ご訪問ありがとうございます。
くろーばー の オオサワ シノブ です。
今日は愛犬らぶの夜鳴きとの闘いについてお話しします。
夜鳴きの始まり
我が家にらぶがやってきて間もなく夜鳴きが始まりました。
「くぅ~ん。きゅぅ~ん。」何とも切ない声で鳴くのです・・・。
環境が変わったから仕方ないけど、なんだかあまりにもかわいそう。
と思っていたらなんとボリュームアップ!!!
だんだん大きな声になってきた。
ん~~犬を飼う時に夜鳴きをした時は無視をするとか、大きな音を出してびっくりさせるとかいうけど、無視できるボリュームではないし、夜中に大きな音を出すのもどうかなと思う。
あまりにも泣き続けるために初日にしてつい顔を見に行ってしまった・・・。
一番ダメなパターンですよね(汗)
夜鳴きは続くよどこまでも・・・
その日から毎日夜鳴きは続き・・・。
すっかり寝不足になってしまった。
こんな日が一体いつまで続くんだろう・・・と思っていました。
だいたい夜鳴きは3日位続きます・・・と本なんかにも書いてありますが、いやいやもう2週間になる。
見てはいけないと思いながらもついつい見てしまう。
寂しいんだろうなって思っちゃうから。
最初はクレートではなく、大きなゲージにトイレと寝床を入れていたし、飲み水もある。
明らかに何かを欲求しているというよりは単純に夜鳴きである。
我が家に来て1ヶ月経つころには自然と夜鳴きはなくなりました。
寂しかった訓練の時期
これまた時間のかかったトイレトレーニング。
でもある程度トイレシートの上でできるようになった5ヶ月の頃に約1ヶ月の委託訓練に行きました。
私は毎日毎日一緒にいたので寂しくて寂しくてしょうがない。
約1ヶ月もの間何度かトレーニングやイベントに連れてきてもらうなどで会うことはできました。
最初は結構吠えていたようですが、徐々に吠えなくなったようです。
まわりにたくさんワンコがいたおかげかもしれません。
「クレートトレーニング」や「待て」、「伏せ」、リードをして歩く訓練など様々な訓練をしてもらいました。
ただし、私が行って同じことをしようとしてもトレーナーの様には上手くできません。
犬も人を見ているんですね(笑)
私も後から学びましたが人を見ているのではなくて、私の指示の出し方が的確ではなかったため指示が伝わっていなかったようです。
私も学ばなければいけないことがたくさんあります。
あんなにひどかった夜鳴きは同じ部屋で寝るようにしてから一切なくなりました。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
いつも心に愛と笑顔を!
くろーばー オオサワ シノブ